2008年09月07日
錦織選手のデータはどこへ
みなさん、日本のスポーツ科学って世界的に見て進んでいると思いますか。そりゃこれだけハイテクノロジーが発展、普及している日本ですから、当然先進国でしょうって普通思いますよね。
私ははっきり言って疑問です。例の国立スポーツセンターがやっと出来たのですが、まだ歴史は浅いです。国を挙げて本格的にスポーツに取り組むシステムができてまだ8年です。
マスコミでの取り上げ方は派手ですが、日本のスポーツ科学は各種目が各地で勝手にやっているだけで、組織的な取り組みはまだまだ遅れているのが現状です。
独自の優れた指導法で選手を指導している方はたくさんいます。残念ながら組織としての取り組みには発展してません。きちんと指導データを集め科学的に選手を育てるシステムが必要だと思います。
経験を超えた知識を科学といいます。ただ自分の経験だけで選手を教えているのが日本の指導者の現状です。過去のデータを分析して選手を育てる方法をきちんと研究するべきです。
あるジュニアのお父さんと話していて、実際日本の現状に驚きました。彼は今年のUSオープンJrで本戦3回戦まで行った日本のトップジュニアなのですが、国立スポーツセンターでトレーニングを受けようとしたところ、過去のデータがほとんどないと聞かされたそうです。
それぞれのコーチが自分の経験で選手を育ててきて、ある者は成功し、ある者は失敗し、ただその繰り返しだったわけです。どう考えても科学的とは言えない気がします。成功した選手が最初にどんな状態で、どんなトレーニングを受けて、結果どうなったかを誰も集約していないということです。
国は何とか協会や何とか連盟に任せっきり、その協会や連盟も組織の温存を考えるだけで科学的な取り組みへのアプローチを完全に怠ってきたわけです。その証拠に何の訓練も受けていない学校の先生方にスポーツの指導を任せているのが現状です。
スポーツに群がる企業は多いのですが、人を育てるシステムまで目を向けて欲しいです。錦織選手もアメリカに育ててもらったので、彼の指導データも活用できないかも知れません。
根性とか気合いのみを根拠に指導しているナショナルクラスの指導者はまだ結構見掛けます。これから科学の力が組織的にスポーツに注がれることを祈ります。
私ははっきり言って疑問です。例の国立スポーツセンターがやっと出来たのですが、まだ歴史は浅いです。国を挙げて本格的にスポーツに取り組むシステムができてまだ8年です。
マスコミでの取り上げ方は派手ですが、日本のスポーツ科学は各種目が各地で勝手にやっているだけで、組織的な取り組みはまだまだ遅れているのが現状です。
独自の優れた指導法で選手を指導している方はたくさんいます。残念ながら組織としての取り組みには発展してません。きちんと指導データを集め科学的に選手を育てるシステムが必要だと思います。
経験を超えた知識を科学といいます。ただ自分の経験だけで選手を教えているのが日本の指導者の現状です。過去のデータを分析して選手を育てる方法をきちんと研究するべきです。
あるジュニアのお父さんと話していて、実際日本の現状に驚きました。彼は今年のUSオープンJrで本戦3回戦まで行った日本のトップジュニアなのですが、国立スポーツセンターでトレーニングを受けようとしたところ、過去のデータがほとんどないと聞かされたそうです。
それぞれのコーチが自分の経験で選手を育ててきて、ある者は成功し、ある者は失敗し、ただその繰り返しだったわけです。どう考えても科学的とは言えない気がします。成功した選手が最初にどんな状態で、どんなトレーニングを受けて、結果どうなったかを誰も集約していないということです。
国は何とか協会や何とか連盟に任せっきり、その協会や連盟も組織の温存を考えるだけで科学的な取り組みへのアプローチを完全に怠ってきたわけです。その証拠に何の訓練も受けていない学校の先生方にスポーツの指導を任せているのが現状です。
スポーツに群がる企業は多いのですが、人を育てるシステムまで目を向けて欲しいです。錦織選手もアメリカに育ててもらったので、彼の指導データも活用できないかも知れません。
根性とか気合いのみを根拠に指導しているナショナルクラスの指導者はまだ結構見掛けます。これから科学の力が組織的にスポーツに注がれることを祈ります。
2008年09月07日
錦織選手のデータはどこへ
みなさん、日本のスポーツ科学って世界的に見て進んでいると思いますか。そりゃこれだけハイテクノロジーが発展、普及している日本ですから、当然先進国でしょうって普通思いますよね。
私ははっきり言って疑問です。例の国立スポーツセンターがやっと出来たのですが、まだ歴史は浅いです。国を挙げて本格的にスポーツに取り組むシステムができてまだ8年です。
マスコミでの取り上げ方は派手ですが、日本のスポーツ科学は各種目が各地で勝手にやっているだけで、組織的な取り組みはまだまだ遅れているのが現状です。
独自の優れた指導法で選手を指導している方はたくさんいます。残念ながら組織としての取り組みには発展してません。きちんと指導データを集め科学的に選手を育てるシステムが必要だと思います。
経験を超えた知識を科学といいます。ただ自分の経験だけで選手を教えているのが日本の指導者の現状です。過去のデータを分析して選手を育てる方法をきちんと研究するべきです。
あるジュニアのお父さんと話していて、実際日本の現状に驚きました。彼は今年のUSオープンJrで本戦3回戦まで行った日本のトップジュニアなのですが、国立スポーツセンターでトレーニングを受けようとしたところ、過去のデータがほとんどないと聞かされたそうです。
それぞれのコーチが自分の経験で選手を育ててきて、ある者は成功し、ある者は失敗し、ただその繰り返しだったわけです。どう考えても科学的とは言えない気がします。成功した選手が最初にどんな状態で、どんなトレーニングを受けて、結果どうなったかを誰も集約していないということです。
国は何とか協会や何とか連盟に任せっきり、その協会や連盟も組織の温存を考えるだけで科学的な取り組みへのアプローチを完全に怠ってきたわけです。その証拠に何の訓練も受けていない学校の先生方にスポーツの指導を任せているのが現状です。
スポーツに群がる企業は多いのですが、人を育てるシステムまで目を向けて欲しいです。錦織選手もアメリカに育ててもらったので、彼の指導データも活用できないかも知れません。
根性とか気合いのみを根拠に指導しているナショナルクラスの指導者はまだ結構見掛けます。これから科学の力が組織的にスポーツに注がれることを祈ります。
私ははっきり言って疑問です。例の国立スポーツセンターがやっと出来たのですが、まだ歴史は浅いです。国を挙げて本格的にスポーツに取り組むシステムができてまだ8年です。
マスコミでの取り上げ方は派手ですが、日本のスポーツ科学は各種目が各地で勝手にやっているだけで、組織的な取り組みはまだまだ遅れているのが現状です。
独自の優れた指導法で選手を指導している方はたくさんいます。残念ながら組織としての取り組みには発展してません。きちんと指導データを集め科学的に選手を育てるシステムが必要だと思います。
経験を超えた知識を科学といいます。ただ自分の経験だけで選手を教えているのが日本の指導者の現状です。過去のデータを分析して選手を育てる方法をきちんと研究するべきです。
あるジュニアのお父さんと話していて、実際日本の現状に驚きました。彼は今年のUSオープンJrで本戦3回戦まで行った日本のトップジュニアなのですが、国立スポーツセンターでトレーニングを受けようとしたところ、過去のデータがほとんどないと聞かされたそうです。
それぞれのコーチが自分の経験で選手を育ててきて、ある者は成功し、ある者は失敗し、ただその繰り返しだったわけです。どう考えても科学的とは言えない気がします。成功した選手が最初にどんな状態で、どんなトレーニングを受けて、結果どうなったかを誰も集約していないということです。
国は何とか協会や何とか連盟に任せっきり、その協会や連盟も組織の温存を考えるだけで科学的な取り組みへのアプローチを完全に怠ってきたわけです。その証拠に何の訓練も受けていない学校の先生方にスポーツの指導を任せているのが現状です。
スポーツに群がる企業は多いのですが、人を育てるシステムまで目を向けて欲しいです。錦織選手もアメリカに育ててもらったので、彼の指導データも活用できないかも知れません。
根性とか気合いのみを根拠に指導しているナショナルクラスの指導者はまだ結構見掛けます。これから科学の力が組織的にスポーツに注がれることを祈ります。