2009年02月26日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
中野区 K.Yさん
何か体力作りの為にスポーツをと、30年ぶりにテニスを始めました。びっくりしたのは30年前のマッケンローモデルのラケットがそのまま使えたという事と足腰が弱っているという事実でした。しかし、テニスの基本、特にフットワークの大切さを指導して頂き、テニスの本当の楽しさが、勝手にがむしゃらにやっていた30年前より確実に楽しく思えます。残念なのは30年前に中屋コーチに出会っていたら、その頃の「エアーK.Y」なんて世界中で騒がれていただろうな・・・・
「長いブランクでしたね。テニスは生涯スポーツとして楽しめる競技です。これからまたゆっくり付き合ってみて下さい。スポーツとの向き合い方はその時々で違いますからね。まだまだテニスを通じて楽しいことがありますよ。「エアーK.Y」以上の感動が・・・」
勝者のフットワーク塾 中屋
何か体力作りの為にスポーツをと、30年ぶりにテニスを始めました。びっくりしたのは30年前のマッケンローモデルのラケットがそのまま使えたという事と足腰が弱っているという事実でした。しかし、テニスの基本、特にフットワークの大切さを指導して頂き、テニスの本当の楽しさが、勝手にがむしゃらにやっていた30年前より確実に楽しく思えます。残念なのは30年前に中屋コーチに出会っていたら、その頃の「エアーK.Y」なんて世界中で騒がれていただろうな・・・・
「長いブランクでしたね。テニスは生涯スポーツとして楽しめる競技です。これからまたゆっくり付き合ってみて下さい。スポーツとの向き合い方はその時々で違いますからね。まだまだテニスを通じて楽しいことがありますよ。「エアーK.Y」以上の感動が・・・」
勝者のフットワーク塾 中屋
2009年02月25日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鈴の音
2009年02月24日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鐘の音
●負け方
ゲームというものは勝ったり負けたりがあって当たり前です。そこに一喜一憂があるので面白いのでしょう。勝った時は嬉しく、負けた時は悔しい、それが普通の感情です。
テニスというものは、その人の性格が出てしまうもので、特に負けた時に嫌な面が見えてしまうものです。まず、いろいろないい訳が始まる人は、自分を正面から見れない傾向があります。
私はコーチとしてゲームを見る時、技術や戦略もですが態度も参考にしたいと思って見ています。特に負けゲームの後は興味深いです。嘆き崩れる人、深くうなだれる人、怒りを露わにする人、それぞれです。
仕方ない部分もあると思いますが、握手が終わってから後になって、ラインジャッジのこと、サーフェイスのこと、天候のこと、怪我のこと、並べ上げてるのはどうも頂けない気がします。
勝ち方も大事ですが、負け方も大事です。上手い負け方の人を見ていると、考え方が生産的で次のゲームにこのゲームを活かそうという意思が伝わってきます。
上手い負け方が出来た時は、先の見通しが冷静に出来た時ですね。
勝者のフットワーク塾 中屋
ゲームというものは勝ったり負けたりがあって当たり前です。そこに一喜一憂があるので面白いのでしょう。勝った時は嬉しく、負けた時は悔しい、それが普通の感情です。
テニスというものは、その人の性格が出てしまうもので、特に負けた時に嫌な面が見えてしまうものです。まず、いろいろないい訳が始まる人は、自分を正面から見れない傾向があります。
私はコーチとしてゲームを見る時、技術や戦略もですが態度も参考にしたいと思って見ています。特に負けゲームの後は興味深いです。嘆き崩れる人、深くうなだれる人、怒りを露わにする人、それぞれです。
仕方ない部分もあると思いますが、握手が終わってから後になって、ラインジャッジのこと、サーフェイスのこと、天候のこと、怪我のこと、並べ上げてるのはどうも頂けない気がします。
勝ち方も大事ですが、負け方も大事です。上手い負け方の人を見ていると、考え方が生産的で次のゲームにこのゲームを活かそうという意思が伝わってきます。
上手い負け方が出来た時は、先の見通しが冷静に出来た時ですね。
勝者のフットワーク塾 中屋
2009年02月22日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
中野区 M.Kさん
以前はストロークで力が入っていると何回も注意されてましたが、どうすれば力が抜けるかわかりませんでした。ボールを打つ直前までラケットヘッドを前に出さないようにして、打つ時はラケットを放り投げるようにと、コーチに教えて頂いてから、力が抜けてきた気がします。レッスンを毎回楽しみにしてます。これからもよろしくお願いします。
「M.Kさんの変化は私も感じてます。スイングが確かに変わりましたね。スイングに軟らかさが見えてきたのがいいですね。ヒザの曲げ伸ばしも意識されているようでいいです。カラダ全体のしなりが課題でしょうか。」
勝者のフットワーク塾 中屋
以前はストロークで力が入っていると何回も注意されてましたが、どうすれば力が抜けるかわかりませんでした。ボールを打つ直前までラケットヘッドを前に出さないようにして、打つ時はラケットを放り投げるようにと、コーチに教えて頂いてから、力が抜けてきた気がします。レッスンを毎回楽しみにしてます。これからもよろしくお願いします。
「M.Kさんの変化は私も感じてます。スイングが確かに変わりましたね。スイングに軟らかさが見えてきたのがいいですね。ヒザの曲げ伸ばしも意識されているようでいいです。カラダ全体のしなりが課題でしょうか。」
勝者のフットワーク塾 中屋
2009年02月21日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
中野区 山下さん、
毎回、新しいことにチャレンジするのは楽しいです。「新しいこと」が自分の身についているかは別問題ですが、楽しくできることをプライオリティとして、次にチャレンジしたことがいずれ自分のものになっていることが次のプライオリティですね。
「頑張るから楽しいのか、楽しいから頑張るのか、どちらでしょうね。いずれにしても成長するきっかけになればいいと思います。成長できれば楽しいでしょうし。山下さんの怯まない姿勢がいいですね。」
勝者のフットワーク塾 中屋
毎回、新しいことにチャレンジするのは楽しいです。「新しいこと」が自分の身についているかは別問題ですが、楽しくできることをプライオリティとして、次にチャレンジしたことがいずれ自分のものになっていることが次のプライオリティですね。
「頑張るから楽しいのか、楽しいから頑張るのか、どちらでしょうね。いずれにしても成長するきっかけになればいいと思います。成長できれば楽しいでしょうし。山下さんの怯まない姿勢がいいですね。」
勝者のフットワーク塾 中屋
2009年02月20日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鈴の音
2009年02月20日
勝者のフットワーク塾 3月度ワンデーレッスン
勝者のフットワーク塾 3月度ワンデーレッスン開催日決定!!
3月度も定員12名ですのでお申し込みはお早めに
<日程> 2009年3月28日(土)
<会場>白井テニスクラブ
http://r.tennis365.net/ypage/index_detail.html?ypage_id=776
<レッスン時間>12時30分~16時30分(合計4時間)
<定員>12名
<レッスン内容>
コート2面を使って、中屋ヘッドコーチと他2名が指導にあたります。
今回のレッスンテーマは「ワイドなボールを打ち返すフットワーク」です!
<受講料金(税込)>
一般料金 12,000円
Vフットクラブメンバー 10,000円
※料金にはお一人様分の4時間のレッスン料、コート代、ボール代が含まれます。
レッスンDVDを事前にお買い上げになり、Vフットクラブへのメンバー登録をされた方は受講料が10,000円となります!!
<お申し込み方法>
下記の内容と2月度ワンデーレッスン希望とご記入いただき、以下のアドレス宛にメールにてお申し込み下さい。
systemg@mbr.nifty.com
お名前:
Vフットクラブ 会員・未会員の別:
定員に達した場合、キャンセル待ちの希望の有無:
携帯電話番号:
(当日緊急連絡用として)
メールを頂いた方で先着順となります。
参加可能の可否をメールにてご連絡いたします。
※定員に達してしまった際にはキャンセル待ちでの受付となります。
参加可能となりましたら受講料を指定の口座にお振り込みください。
こちらで入金が確認できた時点で、お申し込みの受付完了です。
※5営業日以内に入金が確認できない場合はお申し込みのキャンセルとなる場合がございますのでご注意ください。
※キャンセルはレッスンの1週間前までとなります。それを過ぎますと、受講料の返金は致しかねますのでご了承ください。
【注意事項】
* お支払方法は参加可能な旨をメールにてご連絡した日より5営業日以内に指定の銀行へ振り込みお願い致します。
* 参加者が6名以下の場合は、中止となる場合がございます。
* レッスンでは怪我・事故のないよう充分注意しておりますが、レッスン中の万一の怪我・事故等に備えて各自テニス保険に加入されることをお薦めしております。レッスン中の怪我・事故等について、当クラブでは責任は負いかねますのでご了承下さい。
* 当日ビデオカメラ等による撮影には特に規制はしておりませんが、他の受講生のプライバシー保護のため、コーチ、デモンストレータ以外へカメラを向けることについては特にご配慮をお願い致します。
*当日の問い合わせは070-6644-8114又は
047-404-6577にお願いします。
(白井テニスクラブへの問い合わせは出来ません)
3月度も定員12名ですのでお申し込みはお早めに
<日程> 2009年3月28日(土)
<会場>白井テニスクラブ
http://r.tennis365.net/ypage/index_detail.html?ypage_id=776
<レッスン時間>12時30分~16時30分(合計4時間)
<定員>12名
<レッスン内容>
コート2面を使って、中屋ヘッドコーチと他2名が指導にあたります。
今回のレッスンテーマは「ワイドなボールを打ち返すフットワーク」です!
<受講料金(税込)>
一般料金 12,000円
Vフットクラブメンバー 10,000円
※料金にはお一人様分の4時間のレッスン料、コート代、ボール代が含まれます。
レッスンDVDを事前にお買い上げになり、Vフットクラブへのメンバー登録をされた方は受講料が10,000円となります!!
<お申し込み方法>
下記の内容と2月度ワンデーレッスン希望とご記入いただき、以下のアドレス宛にメールにてお申し込み下さい。
systemg@mbr.nifty.com
お名前:
Vフットクラブ 会員・未会員の別:
定員に達した場合、キャンセル待ちの希望の有無:
携帯電話番号:
(当日緊急連絡用として)
メールを頂いた方で先着順となります。
参加可能の可否をメールにてご連絡いたします。
※定員に達してしまった際にはキャンセル待ちでの受付となります。
参加可能となりましたら受講料を指定の口座にお振り込みください。
こちらで入金が確認できた時点で、お申し込みの受付完了です。
※5営業日以内に入金が確認できない場合はお申し込みのキャンセルとなる場合がございますのでご注意ください。
※キャンセルはレッスンの1週間前までとなります。それを過ぎますと、受講料の返金は致しかねますのでご了承ください。
【注意事項】
* お支払方法は参加可能な旨をメールにてご連絡した日より5営業日以内に指定の銀行へ振り込みお願い致します。
* 参加者が6名以下の場合は、中止となる場合がございます。
* レッスンでは怪我・事故のないよう充分注意しておりますが、レッスン中の万一の怪我・事故等に備えて各自テニス保険に加入されることをお薦めしております。レッスン中の怪我・事故等について、当クラブでは責任は負いかねますのでご了承下さい。
* 当日ビデオカメラ等による撮影には特に規制はしておりませんが、他の受講生のプライバシー保護のため、コーチ、デモンストレータ以外へカメラを向けることについては特にご配慮をお願い致します。
*当日の問い合わせは070-6644-8114又は
047-404-6577にお願いします。
(白井テニスクラブへの問い合わせは出来ません)
2009年02月19日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
中野区 三浦さんより
1.新しいテニス理論の実践、興味深く練習してます。
「サッカーやバレーなどと違い道具が変化していることが大きな要素ですね。」
2.他のテニススクールと異って”理論”中心でじっくり説明をしてもらえるのがうれしい。
「技術は基本と個性とで構成されていますが、基本のメカニズムを知れば新しい個性の
につながると考えます。」
3.一日一日(毎回)1つのテーマに絞って集中的に練習できるのが良い。
「異なったテーマに向かい合うことでバランスの良いテニスに近づくはずです。」
4.早くサービスをテーマに練習をさせてもらいたいと希望してます。
「サービスは大事なテーマだという認識は持っております。お待たせしてます。」
勝者のフットワーク塾 中屋
1.新しいテニス理論の実践、興味深く練習してます。
「サッカーやバレーなどと違い道具が変化していることが大きな要素ですね。」
2.他のテニススクールと異って”理論”中心でじっくり説明をしてもらえるのがうれしい。
「技術は基本と個性とで構成されていますが、基本のメカニズムを知れば新しい個性の
につながると考えます。」
3.一日一日(毎回)1つのテーマに絞って集中的に練習できるのが良い。
「異なったテーマに向かい合うことでバランスの良いテニスに近づくはずです。」
4.早くサービスをテーマに練習をさせてもらいたいと希望してます。
「サービスは大事なテーマだという認識は持っております。お待たせしてます。」
勝者のフットワーク塾 中屋
2009年02月16日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鈴の音
2009年02月14日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鐘の音
ある一定以上スイングスピードを上げるとボールコントロールが安定します。中途半端なスピードでは返って乱れてしまうこともあるかも知れません。
では、どうしたらスイングスピードを上げることが出来るのかということです。まず言えることは筋力にものを言わせる方法は、思ったより効果がないと言うことです。
筋力はあると使ってしまうので、邪魔になることも時としてあると考えてよいでしょう。まあ、ムキムキにすればいいという問題ではないと言うことです。
私が思うにスピードとはどこか固定された状態があって、初めてその周辺に生まれるものではないか。
弓矢の弓にスピードが生まれるのは弓が固定されているからですね。コマの回転にスピードが出るのは軸がぶれず固定されているからですね。
昔、ディレクトシステムという運動理論を読んだことがあります。そのなかではその固定された部分をディレクターと呼んでいたように記憶してます。
それはいわゆる軸と言われるものです。軸というと線をイメージしますが、このディレクトシステムではそれが、線であったり面であったり、点であったりするということなのです。
達人たちの動きはこのディレクターを組み合わせて動いているらしいのです。それぞれのディレクターの設計図を書くことも可能だそうです。ですから、素人でもその設計図通りにディレクターを再現すると達人と同じ動きができるのです。
でも人それぞれディレクターを意識することには差があるわけで、それに比例してパフォーマンスも差がでるわけです。そのディレクターをいくつも意識するのは、実際一般的には難しい話だと思います。
そこで極大雑把にテニスの動きのディレクターを考えてみます。例えばグランドストロークはディレクターを線で考えた方がいい場合が多いです。ボレーは面ですね。低い球の処理は点です。
点とは、よく言う丹田という部分を想像するといいでしょう。相撲などは丹田が重要なディレクターになります。
軸と言われるものを意識するとその周辺の動きが素早くなると言いましたが、これにはもう1つ大切な条件があります。
それはゆるんでいるということです。いくらディレクターを意識できてもガチガチに固まっていてはスピードは生まれません。筋肉をゆるめること、これって意外と難しいものです。力づくで何とかしてしまおうとするのが人間の悪い癖です。
大切な軸だけをぶらさないようにして、身も心もゆるめて生活してみましょう。結構楽に問題が解決出来るものです。
では、どうしたらスイングスピードを上げることが出来るのかということです。まず言えることは筋力にものを言わせる方法は、思ったより効果がないと言うことです。
筋力はあると使ってしまうので、邪魔になることも時としてあると考えてよいでしょう。まあ、ムキムキにすればいいという問題ではないと言うことです。
私が思うにスピードとはどこか固定された状態があって、初めてその周辺に生まれるものではないか。
弓矢の弓にスピードが生まれるのは弓が固定されているからですね。コマの回転にスピードが出るのは軸がぶれず固定されているからですね。
昔、ディレクトシステムという運動理論を読んだことがあります。そのなかではその固定された部分をディレクターと呼んでいたように記憶してます。
それはいわゆる軸と言われるものです。軸というと線をイメージしますが、このディレクトシステムではそれが、線であったり面であったり、点であったりするということなのです。
達人たちの動きはこのディレクターを組み合わせて動いているらしいのです。それぞれのディレクターの設計図を書くことも可能だそうです。ですから、素人でもその設計図通りにディレクターを再現すると達人と同じ動きができるのです。
でも人それぞれディレクターを意識することには差があるわけで、それに比例してパフォーマンスも差がでるわけです。そのディレクターをいくつも意識するのは、実際一般的には難しい話だと思います。
そこで極大雑把にテニスの動きのディレクターを考えてみます。例えばグランドストロークはディレクターを線で考えた方がいい場合が多いです。ボレーは面ですね。低い球の処理は点です。
点とは、よく言う丹田という部分を想像するといいでしょう。相撲などは丹田が重要なディレクターになります。
軸と言われるものを意識するとその周辺の動きが素早くなると言いましたが、これにはもう1つ大切な条件があります。
それはゆるんでいるということです。いくらディレクターを意識できてもガチガチに固まっていてはスピードは生まれません。筋肉をゆるめること、これって意外と難しいものです。力づくで何とかしてしまおうとするのが人間の悪い癖です。
大切な軸だけをぶらさないようにして、身も心もゆるめて生活してみましょう。結構楽に問題が解決出来るものです。
2009年02月13日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鐘の音
2009年02月11日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鐘の音
原田武一。私が尊敬する選手の一人です。全米3位、世界7位、戦前に日本の男子が世界の強豪と称された時代があったのです。弾まないボールを擦り切れるまで打って練習していた時代が日本男子テニスの黄金時代だったとは不思議なものです。
武一の唱える「ノーグリップ・ノーフォーム」説は共感出来ます。全てのグリップで全ての球種を打ちこなせるというのが究極の理想だと私も考えます。もちろんグリップに特性があることが大きなネックとなりますが、その理想に少しでも近づくことが本当の意味でボールを操る技術となるのではないか、また、それが全てのグリップの可能性を最大限に引き出すということになるのだとも思います。
私がオーストラリアに渡った理由の1つは、普遍的なテニスの原理を知るためです。幸いシドニーには世界のトップクラスの選手が集まるビッグトーナメントがあり、朝から晩まで飽きるほど彼らのプレーを見る機会がありました。
そこで気が付いたことは、我々が試合で見ているのは彼らの技術のほんの一部で、研ぎ澄まされた一級品の技術だけを試合の場で目にしているのだということです。
「個性」と「基本」についてよくレッスンで話をしますが、技術は「個性」と「基本」で構成されています。彼らの「個性」は計り知れないものがあります。1年に1度使うかどうかという技術、例えばコンチネンタルグリップでトップスピンを打つなどということは基本からは外れていることですが、彼らの個性的な技術の1つとして時に垣間見ることが出来ます。
この彼らの持つ多種多様な「個性」はかたちに捕らわれない「ノーグリップ・ノーフォーム」説につながると考えています。それこそ、普遍的なテニスの原理に基づくテニスなのかも知れません。
一方「ノーグリップ・ノーフォーム」の近づいた時に大切なことは、逆に「基本」を知っているということのような気がするのです。ウェスタングリップでボレーをするにしても、それしか出来ないという人とそれも出来ることの1つという人では全然違います。幅広い個性と基本に基づいた技術を備えて初めてバランスのとれたテニスになるのでしょう。
本当の原理を知れば「ノーグリップ・ノーフォーム」が実現する気がします。
粋で豪快な反面ナイーブな男の生き様を描いた「フォレストヒルズを翔けた男」テニスの風雲児・原田武一物語 小林公子著。一度読んで見て下さい。
勝者のフットワーク塾 中屋
武一の唱える「ノーグリップ・ノーフォーム」説は共感出来ます。全てのグリップで全ての球種を打ちこなせるというのが究極の理想だと私も考えます。もちろんグリップに特性があることが大きなネックとなりますが、その理想に少しでも近づくことが本当の意味でボールを操る技術となるのではないか、また、それが全てのグリップの可能性を最大限に引き出すということになるのだとも思います。
私がオーストラリアに渡った理由の1つは、普遍的なテニスの原理を知るためです。幸いシドニーには世界のトップクラスの選手が集まるビッグトーナメントがあり、朝から晩まで飽きるほど彼らのプレーを見る機会がありました。
そこで気が付いたことは、我々が試合で見ているのは彼らの技術のほんの一部で、研ぎ澄まされた一級品の技術だけを試合の場で目にしているのだということです。
「個性」と「基本」についてよくレッスンで話をしますが、技術は「個性」と「基本」で構成されています。彼らの「個性」は計り知れないものがあります。1年に1度使うかどうかという技術、例えばコンチネンタルグリップでトップスピンを打つなどということは基本からは外れていることですが、彼らの個性的な技術の1つとして時に垣間見ることが出来ます。
この彼らの持つ多種多様な「個性」はかたちに捕らわれない「ノーグリップ・ノーフォーム」説につながると考えています。それこそ、普遍的なテニスの原理に基づくテニスなのかも知れません。
一方「ノーグリップ・ノーフォーム」の近づいた時に大切なことは、逆に「基本」を知っているということのような気がするのです。ウェスタングリップでボレーをするにしても、それしか出来ないという人とそれも出来ることの1つという人では全然違います。幅広い個性と基本に基づいた技術を備えて初めてバランスのとれたテニスになるのでしょう。
本当の原理を知れば「ノーグリップ・ノーフォーム」が実現する気がします。
粋で豪快な反面ナイーブな男の生き様を描いた「フォレストヒルズを翔けた男」テニスの風雲児・原田武一物語 小林公子著。一度読んで見て下さい。
勝者のフットワーク塾 中屋
2009年02月09日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鈴の音
2009年02月07日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鈴の音
2009年02月06日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鐘の音
「進化論」で有名なダーウィンが著書「種の起源」のなかで、「最も強いものが生き残るのではなく、最も賢い物が生き残るのでもない。最も変化できるものが生き残れる」と唱えているそうです。
中野区スポーツ連盟のレッスンを引き受けてもう2年が経ちます。最初は今まで経験したことのない動きを取り入れたレッスンに戸惑い、やや引き気味の雰囲気がありました。
今、参加者の皆さんはレッスンのたびに変化し、新しい感覚の発見に活き活きとしています。
新しい技術の習得のための段階的な導入後、いつものように「さあ、じゃあ、実際にボールを打ってみましょう。さあどうなるか。」という私の掛け声で実験開始。
その瞬間、生徒さんの顔から笑顔がこぼれ、わくわくした気持ちが伝わってきます。それは変化を楽しむことを知ってしまったが故の光景かも知れません。
「変化」は与える側も受ける側も勇気がいるものです。なぜなら現状維持にはリスクはないという錯覚を持ってしまうからです。
実際、ファハンドのジャックナイフを教えるコーチもなかなかいないと思いますが、それがボレーの動きのヒントになることを知ってもらいたかったわけです。
こんなレッスンも少々勇気がいりますが、それ以上に皆さんの動きの大胆さに驚きました。
中野区の生徒の皆さん、引き続きお付き合い下さい。
写真をクリックして下さい
中野区スポーツ連盟のレッスンを引き受けてもう2年が経ちます。最初は今まで経験したことのない動きを取り入れたレッスンに戸惑い、やや引き気味の雰囲気がありました。
今、参加者の皆さんはレッスンのたびに変化し、新しい感覚の発見に活き活きとしています。
新しい技術の習得のための段階的な導入後、いつものように「さあ、じゃあ、実際にボールを打ってみましょう。さあどうなるか。」という私の掛け声で実験開始。
その瞬間、生徒さんの顔から笑顔がこぼれ、わくわくした気持ちが伝わってきます。それは変化を楽しむことを知ってしまったが故の光景かも知れません。
「変化」は与える側も受ける側も勇気がいるものです。なぜなら現状維持にはリスクはないという錯覚を持ってしまうからです。
実際、ファハンドのジャックナイフを教えるコーチもなかなかいないと思いますが、それがボレーの動きのヒントになることを知ってもらいたかったわけです。
こんなレッスンも少々勇気がいりますが、それ以上に皆さんの動きの大胆さに驚きました。
中野区の生徒の皆さん、引き続きお付き合い下さい。
写真をクリックして下さい
2009年02月06日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き 鐘の音
「進化論」で有名なダーウィンが著書「種の起源」のなかで、「最も強いものが生き残るのではなく、最も賢い物が生き残るのでもない。最も変化できるものが生き残れる」と唱えているそうです。
中野区スポーツ連盟のレッスンを引き受けてもう2年が経ちます。最初は今まで経験したことのない動きを取り入れたレッスンに戸惑い、やや引き気味の雰囲気がありました。
今、参加者の皆さんはレッスンのたびに変化し、新しい感覚の発見に活き活きとしています。
新しい技術の習得のための段階的な導入後、いつものように「さあ、じゃあ、実際にボールを打ってみましょう。さあどうなるか。」という私の掛け声で実験開始。
その瞬間、生徒さんの顔から笑顔がこぼれ、わくわくした気持ちが伝わってきます。それは変化を楽しむことを知ってしまったが故の光景かも知れません。
「変化」は与える側も受ける側も勇気がいるものです。なぜなら現状維持にはリスクはないという錯覚を持ってしまうからです。
実際、ファハンドのジャックナイフを教えるコーチもなかなかいないと思いますが、それがボレーの動きのヒントになることを知ってもらいたかったわけです。
こんなレッスンも少々勇気がいりますが、それ以上に皆さんの動きの大胆さに驚きました。
中野区の生徒の皆さん、引き続きお付き合い下さい。
写真をクリックして下さい
中野区スポーツ連盟のレッスンを引き受けてもう2年が経ちます。最初は今まで経験したことのない動きを取り入れたレッスンに戸惑い、やや引き気味の雰囲気がありました。
今、参加者の皆さんはレッスンのたびに変化し、新しい感覚の発見に活き活きとしています。
新しい技術の習得のための段階的な導入後、いつものように「さあ、じゃあ、実際にボールを打ってみましょう。さあどうなるか。」という私の掛け声で実験開始。
その瞬間、生徒さんの顔から笑顔がこぼれ、わくわくした気持ちが伝わってきます。それは変化を楽しむことを知ってしまったが故の光景かも知れません。
「変化」は与える側も受ける側も勇気がいるものです。なぜなら現状維持にはリスクはないという錯覚を持ってしまうからです。
実際、ファハンドのジャックナイフを教えるコーチもなかなかいないと思いますが、それがボレーの動きのヒントになることを知ってもらいたかったわけです。
こんなレッスンも少々勇気がいりますが、それ以上に皆さんの動きの大胆さに驚きました。
中野区の生徒の皆さん、引き続きお付き合い下さい。
写真をクリックして下さい
2009年02月04日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「いつもキャンセル待ちでなかなかレッスンが受けられなかったのですが、念願のレッスンを受けることが出来て感激です。思った通りすばらしいレッスンでした。ここで知らなければ一生気がつかないでしょうね。」
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ワンデーレッスンへ毎月たくさんの参加申し込みを頂き感謝しております。残念なが今のところレッスンの開催の回数が限られた状態で大変恐縮です。何とか皆さんの期待に添えるよう検討しています。
私のレッスンで何かに気づいて頂ければうれしいです。段階的指導で実際のプレーに活用して、プレーのなかで実感できたと思います。
レッスンの最後の方ではスイングスピードがボールが安定する域に達してましたよ。またお会いできる日を楽しみにしております。」
中屋
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ワンデーレッスンへ毎月たくさんの参加申し込みを頂き感謝しております。残念なが今のところレッスンの開催の回数が限られた状態で大変恐縮です。何とか皆さんの期待に添えるよう検討しています。
私のレッスンで何かに気づいて頂ければうれしいです。段階的指導で実際のプレーに活用して、プレーのなかで実感できたと思います。
レッスンの最後の方ではスイングスピードがボールが安定する域に達してましたよ。またお会いできる日を楽しみにしております。」
中屋
2009年02月04日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「いつもキャンセル待ちでなかなかレッスンが受けられなかったのですが、念願のレッスンを受けることが出来て感激です。思った通りすばらしいレッスンでした。ここで知らなければ一生気がつかないでしょうね。」
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ワンデーレッスンへ毎月たくさんの参加申し込みを頂き感謝しております。残念なが今のところレッスンの開催の回数が限られた状態で大変恐縮です。何とか皆さんの期待に添えるよう検討しています。
私のレッスンで何かに気づいて頂ければうれしいです。段階的指導で実際のプレーに活用して、プレーのなかで実感できたと思います。
レッスンの最後の方ではスイングスピードがボールが安定する域に達してましたよ。またお会いできる日を楽しみにしております。」
中屋
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ワンデーレッスンへ毎月たくさんの参加申し込みを頂き感謝しております。残念なが今のところレッスンの開催の回数が限られた状態で大変恐縮です。何とか皆さんの期待に添えるよう検討しています。
私のレッスンで何かに気づいて頂ければうれしいです。段階的指導で実際のプレーに活用して、プレーのなかで実感できたと思います。
レッスンの最後の方ではスイングスピードがボールが安定する域に達してましたよ。またお会いできる日を楽しみにしております。」
中屋
2009年02月03日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「スライスが楽しくなりました。これからたくさん使っていきます」
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「今までスライスのレッスンを受けたことある方はほとんどいないようですね。ボールに回転を掛ける感覚の基本のところはトップスピンもアンダースピン同じです。この感覚がトップスピンにもつながるはずです。本当に楽しいそうに打ってましたね。」 中屋
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「今までスライスのレッスンを受けたことある方はほとんどいないようですね。ボールに回転を掛ける感覚の基本のところはトップスピンもアンダースピン同じです。この感覚がトップスピンにもつながるはずです。本当に楽しいそうに打ってましたね。」 中屋
2009年02月03日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「スライスが楽しくなりました。これからたくさん使っていきます」
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「今までスライスのレッスンを受けたことある方はほとんどいないようですね。ボールに回転を掛ける感覚の基本のところはトップスピンもアンダースピン同じです。この感覚がトップスピンにもつながるはずです。本当に楽しいそうに打ってましたね。」 中屋
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「今までスライスのレッスンを受けたことある方はほとんどいないようですね。ボールに回転を掛ける感覚の基本のところはトップスピンもアンダースピン同じです。この感覚がトップスピンにもつながるはずです。本当に楽しいそうに打ってましたね。」 中屋
2009年02月01日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「本日のバックハンド編、大変参考になりました!
特にバックハンドの「ふくらむ曲線で打つスライス」は、昨年、草トーでサウスポーの相手が打つ、バックにスルスルと逃げていくスライスサーブに手を焼いていた時に、偶然打てたショットと同じものでした。
草トーでの対戦中は無我夢中だったので、何故打てたのかが理解できず、その後、同じショットは全く打てなくなっていたのですが、えぐる曲線ではなく、ふくらむ曲線で打てば良かったんですね。合点がいきました。
理解するって、本当に大切ですね!早速フォーム固めをして試合で使いたいと思います。」野田様
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「どこかで無意識にやっていた動作の構造を知ることは技術の可能性を一層広げてくれるはずです。是非スライスのスイングを自分のものにして下さい。」
取捨のフットワーク塾 中屋
特にバックハンドの「ふくらむ曲線で打つスライス」は、昨年、草トーでサウスポーの相手が打つ、バックにスルスルと逃げていくスライスサーブに手を焼いていた時に、偶然打てたショットと同じものでした。
草トーでの対戦中は無我夢中だったので、何故打てたのかが理解できず、その後、同じショットは全く打てなくなっていたのですが、えぐる曲線ではなく、ふくらむ曲線で打てば良かったんですね。合点がいきました。
理解するって、本当に大切ですね!早速フォーム固めをして試合で使いたいと思います。」野田様
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「どこかで無意識にやっていた動作の構造を知ることは技術の可能性を一層広げてくれるはずです。是非スライスのスイングを自分のものにして下さい。」
取捨のフットワーク塾 中屋
2009年02月01日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「本日のバックハンド編、大変参考になりました!
特にバックハンドの「ふくらむ曲線で打つスライス」は、昨年、草トーでサウスポーの相手が打つ、バックにスルスルと逃げていくスライスサーブに手を焼いていた時に、偶然打てたショットと同じものでした。
草トーでの対戦中は無我夢中だったので、何故打てたのかが理解できず、その後、同じショットは全く打てなくなっていたのですが、えぐる曲線ではなく、ふくらむ曲線で打てば良かったんですね。合点がいきました。
理解するって、本当に大切ですね!早速フォーム固めをして試合で使いたいと思います。」野田様
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「どこかで無意識にやっていた動作の構造を知ることは技術の可能性を一層広げてくれるはずです。是非スライスのスイングを自分のものにして下さい。」
取捨のフットワーク塾 中屋
特にバックハンドの「ふくらむ曲線で打つスライス」は、昨年、草トーでサウスポーの相手が打つ、バックにスルスルと逃げていくスライスサーブに手を焼いていた時に、偶然打てたショットと同じものでした。
草トーでの対戦中は無我夢中だったので、何故打てたのかが理解できず、その後、同じショットは全く打てなくなっていたのですが、えぐる曲線ではなく、ふくらむ曲線で打てば良かったんですね。合点がいきました。
理解するって、本当に大切ですね!早速フォーム固めをして試合で使いたいと思います。」野田様
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「どこかで無意識にやっていた動作の構造を知ることは技術の可能性を一層広げてくれるはずです。是非スライスのスイングを自分のものにして下さい。」
取捨のフットワーク塾 中屋
2009年02月01日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「ステップダウン、伸長動作によってボールの飛びが変わってくることがわかりました。」
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ボールの速さ、高さで前足の膝の曲げ伸ばし具合を意識することはスピンを掛ける1つのポイントです。」中屋
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ボールの速さ、高さで前足の膝の曲げ伸ばし具合を意識することはスピンを掛ける1つのポイントです。」中屋
2009年02月01日
勝者のフットワーク塾 塾生の響き
「ステップダウン、伸長動作によってボールの飛びが変わってくることがわかりました。」
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ボールの速さ、高さで前足の膝の曲げ伸ばし具合を意識することはスピンを掛ける1つのポイントです。」中屋
勝者のフットワーク塾 1月ワンデーレッスンより
「ボールの速さ、高さで前足の膝の曲げ伸ばし具合を意識することはスピンを掛ける1つのポイントです。」中屋