2010年11月29日
2011Vfootwork in Sydeny
2011Vfootwork in Sydeny
日程:1月10日~15日
内容:
*シドニーインターナショナル観戦
http://www.medibankinternational.com.au/
全豪OPなどのグランドスラム大会に次ぐグレードで、全豪OPの前哨戦としても知られいます。トップ20にランクする選手が集まるビッグな大会です。
*ビンスバークレーテニスアカデミーのレッスン
http://www.barclayacademy.com/
ビンスバークレー氏のテニス哲学に触れるチャンスです。テニスの技術は確固たるテニス哲学のもとで成長します。きっと貴重な経験を得らます。
*Vfootwork専属コーチのレッスン
シドニーのすばらしい環境でVfootworkのレッスンを満喫して下さい。
*アフターテニス
オージービールで乾杯!同行コーチと楽しいテニス談義で楽しんで下さい。
同行コーチ:中屋、広瀬、松田
滞在6日間の前半はシドニーオープン観戦、後半はオンコートでテニスを楽しみましょう。
興味のある方、予算等詳しい内容はメールでお問い合わせください。
http://vfootwork.com/inquiry_form.html
日程:1月10日~15日
内容:
*シドニーインターナショナル観戦
http://www.medibankinternational.com.au/
全豪OPなどのグランドスラム大会に次ぐグレードで、全豪OPの前哨戦としても知られいます。トップ20にランクする選手が集まるビッグな大会です。
*ビンスバークレーテニスアカデミーのレッスン
http://www.barclayacademy.com/
ビンスバークレー氏のテニス哲学に触れるチャンスです。テニスの技術は確固たるテニス哲学のもとで成長します。きっと貴重な経験を得らます。
*Vfootwork専属コーチのレッスン
シドニーのすばらしい環境でVfootworkのレッスンを満喫して下さい。
*アフターテニス
オージービールで乾杯!同行コーチと楽しいテニス談義で楽しんで下さい。
同行コーチ:中屋、広瀬、松田
滞在6日間の前半はシドニーオープン観戦、後半はオンコートでテニスを楽しみましょう。
興味のある方、予算等詳しい内容はメールでお問い合わせください。
http://vfootwork.com/inquiry_form.html
2010年11月26日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き:鈴の音116
2010年11月23日
グリップにも歴史がある 中屋の響き:鐘の音
テニスの歴史を知ることでより普遍性に近づけると思います。今見ているテニスは時系列で考えると偏っているかも知れません。
10年経っても、20年経っても頷けるようなテニスメソッドを基準に練習をしたいと思っています。
先日、1960年代のテニス教本を読みました。よく古いテニス教本に目を通すのですが、面白いのはほんとんどの著者が今の巷のテニスは古いから、最新の理論を実践すべきだと主張しているところです。
それでいて、高い弾むボールはしっかり下がって打ちやすい打点に落として打ちましょうという記述がもっともらしく記されているわけです。
それでも感動する視点はあります。50年経っても色あせない原理を見つけると本物に出会えた満足感に心が満たされます。
なぜでしょう。本物を見つけると心が満たされます。単なる思い込みや形式主義に基づかない普遍性が自分の確かな拠り所になる気がするからかも知れません。
若いコーチにはテニスの歴史を勉強して欲しいです。何十年経っても、色あせない主張を持つために過去にさかのぼって自分の主張を検証する必要があると思います。
グリップについて勉強するには、この本がお勧めです。
私の尊敬する原田武一のドキュメントです。
理想は「ノーグリップ、ノーフォーム」。全てはそこに行きつくための道程です。
と考えます。
勝者のフットワーク塾 中屋
10年経っても、20年経っても頷けるようなテニスメソッドを基準に練習をしたいと思っています。
先日、1960年代のテニス教本を読みました。よく古いテニス教本に目を通すのですが、面白いのはほんとんどの著者が今の巷のテニスは古いから、最新の理論を実践すべきだと主張しているところです。
それでいて、高い弾むボールはしっかり下がって打ちやすい打点に落として打ちましょうという記述がもっともらしく記されているわけです。
それでも感動する視点はあります。50年経っても色あせない原理を見つけると本物に出会えた満足感に心が満たされます。
なぜでしょう。本物を見つけると心が満たされます。単なる思い込みや形式主義に基づかない普遍性が自分の確かな拠り所になる気がするからかも知れません。
若いコーチにはテニスの歴史を勉強して欲しいです。何十年経っても、色あせない主張を持つために過去にさかのぼって自分の主張を検証する必要があると思います。
グリップについて勉強するには、この本がお勧めです。
私の尊敬する原田武一のドキュメントです。
理想は「ノーグリップ、ノーフォーム」。全てはそこに行きつくための道程です。
と考えます。
勝者のフットワーク塾 中屋
2010年11月21日
2010年11月19日
11月度ワンデーレッスン テニスパーク湘南編終了!!
11月度ワンデーレッスンが盛況のうちに終わりました。
テニスパーク湘南でのワンデーレッスンも3年目になります。
今回は「バックハンド編」でした。
ステップダウン、バックフット、トランスホップ、バックハンドスライスと盛りだくさんの一日でした。
終了時間に「それでは終わりにします」と宣言すると参加者の皆さん、口々に「えーもう終わりー」「5時間、あっと言う間だった」との反応。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎるものです。私も皆さんと共有したレッスンの5時間で心の充実感を得ることが出来ました。
「全てのレッスンがパーフェクトでなくてはならない」
これが私の心情です。掛け替えのない貴重な時間を割いて参加頂いた皆さんの気持ちに応える術として、私に出来ることはこれしかありません。
いつも全国からご参加頂き感謝します。
テニスパーク湘南の亀山コーチ、セッティングなどいろいろありがとうございました。
勝者のフットワーク塾 中屋
テニスパーク湘南でのワンデーレッスンも3年目になります。
今回は「バックハンド編」でした。
ステップダウン、バックフット、トランスホップ、バックハンドスライスと盛りだくさんの一日でした。
終了時間に「それでは終わりにします」と宣言すると参加者の皆さん、口々に「えーもう終わりー」「5時間、あっと言う間だった」との反応。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎるものです。私も皆さんと共有したレッスンの5時間で心の充実感を得ることが出来ました。
「全てのレッスンがパーフェクトでなくてはならない」
これが私の心情です。掛け替えのない貴重な時間を割いて参加頂いた皆さんの気持ちに応える術として、私に出来ることはこれしかありません。
いつも全国からご参加頂き感謝します。
テニスパーク湘南の亀山コーチ、セッティングなどいろいろありがとうございました。
勝者のフットワーク塾 中屋
2010年11月17日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き:鈴の音115
2010年11月16日
眼張って 中屋の響き:風の音
昨今、心の病に悩む方、取り分け「うつ」に悩む方が増えているようです。なかには仕事が続けられなくなる程病んでしまう方もおられます。私の友人の中にも悩んでいる人はいます。
ここ数年、気になっているのですが、心理学の専門家の間で、「頑張る」という言葉を問題視する傾向があるようです。落ち込んでいる人に「頑張れ」と無理な励ましをすることは、余計に重荷を背負い込むことになるというわけです。
また「頑張る」という言葉自体、もともと「我を張る」という語源から派生しているとも言われ、単なる意地っ張りと同じイメージで扱われたりして、何とも形勢はよろしくない状態です。
確かに精神的に追い込まれた人にプレッシャーを掛けるような言い方は、答えのない世界に追い込んでしまう可能性があるかも知れません。また、こんなにやっているのにわかってくれないと自己否定された感じになることもあるのかも知れません。その事情は理解できます。
それでも、個人的には「頑張る」という言葉は好きです。たぶん英語とか他の国の言語に置き換えられるものはなく、正に日本語独特の言葉で、何か力を与えてくれそうないい言葉だと常々思っています。
ところが、気力を無くした人に「頑張れ」なんて気軽に言えない状況も一方にはあって、注意書きが必要な言葉という認識が広がっていることが残念でなりません。「頑張って」って言葉が必要な人にも簡単に言えなくなっていて、それは下手に励ますと追い込むことになるかも知れない、そんな心配からでしょう。
隣の人が生きているか死んでいるかわからないこの時代、とにかく事なかれ的な見て見ぬ振りという部類の行動パターンは増加傾向です。腫れ物に触るように見守る励まし方が主流になっている気がします。
それにしても何より心のつながりを作ることが大事なわけで、「頑張って」「頑張れよ」「頑張ったね」「頑張ろうよ」「頑張ってるよ」相手を理解してこんな励ましの言葉を一言掛けてあげて救われるたくさん人がいる気がします。
日本の年間の自殺者は3万人を超えるそうです。「頑張る」とは、「眼張る」から派生しているという説もあります。閉じそうになった目をもう一度、見開いて世の中をしっかり見れば、幸せに導く光の存在に気が付くこともあるでしょう。難しいことじゃなく意外と簡単に見つけられることがわかるはずです。そう自分自身の目で。
簡単に目を閉じてしまうのではなく、眼張って欲しい。泥だらけになっても、ボロボロになっても、カッコ悪くても、顔を上げて前を向いて欲しい。黙って応援してくれる人たちが見えるでしょう。
私はやはり、友人にも「頑張ってな」って声を掛けてあげました。
ここ数年、気になっているのですが、心理学の専門家の間で、「頑張る」という言葉を問題視する傾向があるようです。落ち込んでいる人に「頑張れ」と無理な励ましをすることは、余計に重荷を背負い込むことになるというわけです。
また「頑張る」という言葉自体、もともと「我を張る」という語源から派生しているとも言われ、単なる意地っ張りと同じイメージで扱われたりして、何とも形勢はよろしくない状態です。
確かに精神的に追い込まれた人にプレッシャーを掛けるような言い方は、答えのない世界に追い込んでしまう可能性があるかも知れません。また、こんなにやっているのにわかってくれないと自己否定された感じになることもあるのかも知れません。その事情は理解できます。
それでも、個人的には「頑張る」という言葉は好きです。たぶん英語とか他の国の言語に置き換えられるものはなく、正に日本語独特の言葉で、何か力を与えてくれそうないい言葉だと常々思っています。
ところが、気力を無くした人に「頑張れ」なんて気軽に言えない状況も一方にはあって、注意書きが必要な言葉という認識が広がっていることが残念でなりません。「頑張って」って言葉が必要な人にも簡単に言えなくなっていて、それは下手に励ますと追い込むことになるかも知れない、そんな心配からでしょう。
隣の人が生きているか死んでいるかわからないこの時代、とにかく事なかれ的な見て見ぬ振りという部類の行動パターンは増加傾向です。腫れ物に触るように見守る励まし方が主流になっている気がします。
それにしても何より心のつながりを作ることが大事なわけで、「頑張って」「頑張れよ」「頑張ったね」「頑張ろうよ」「頑張ってるよ」相手を理解してこんな励ましの言葉を一言掛けてあげて救われるたくさん人がいる気がします。
日本の年間の自殺者は3万人を超えるそうです。「頑張る」とは、「眼張る」から派生しているという説もあります。閉じそうになった目をもう一度、見開いて世の中をしっかり見れば、幸せに導く光の存在に気が付くこともあるでしょう。難しいことじゃなく意外と簡単に見つけられることがわかるはずです。そう自分自身の目で。
簡単に目を閉じてしまうのではなく、眼張って欲しい。泥だらけになっても、ボロボロになっても、カッコ悪くても、顔を上げて前を向いて欲しい。黙って応援してくれる人たちが見えるでしょう。
私はやはり、友人にも「頑張ってな」って声を掛けてあげました。
2010年11月12日
シフトボレー 中屋の響き:鐘の音
Vol.5の反響をたくさん頂いております。ボレーの基本5ステップのなかのシフトボレーにつて、Vfoot communityのなかで紹介されていましたので、このブログでもご紹介したいと思います。
ボレーを踏み込んで打つものだという先入観、なるべく前で打つものだという先入観、ある意味間違いではないです。
それは軸と打点との位置関係を保つという条件を満たしているという前提です。そのためには、軸の移動の邪魔にならないようなスッテプを身に着けることが大切です。
例えばボールを打つ練習と並行して、シャドウスイングによる練習をすることも有効です。そのシャドウスイングをするための基準となるパターン、型として基本5ステップを活用して欲しいと思います。
スイングの軌道や軸、重心の移動などを意識して練習すると無意識の世界に正しい身体の動かし方が移行できると思います。
2010年11月09日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き:鈴の音114
2010年11月08日
人生は見て楽しむスポーツじゃない 中屋の響き:鐘の音
実は今回のVol.5「ボレー編」は多くの方から、発売時期の問い合わせを連日頂いておりました。それだけに期待に応える内容のものをお届けしなくてはいけないと思っていました。
その中のお一方のVフットクラブの会員プロフィールを見たところ、1926年生まれの方で、何と大先輩でした。
しかも、送って頂いたコメントが84歳の方とは思えないコメントでした。
「ローターン・・力強よく打てます。
ハイターン・・コーチも知らないみたい?
おかげさまで、テニスが面白くなりました。有難うござい ます。
ボレー編 早く観たいなー(^^)」
失礼ですが、御見それいたしました。
いくつになってもチャレンジしなくてはなどと言ってはおりましたが、心のなかでは正直線を引いてました。
この方のプロフィールを見いて、目を見張るところはまだありました。テニス歴です。4年と書いてありました。ということは、、、
今まで年齢・性別・テニス歴・技術レベルに関係なくレッスンをしてきて、かなりフラットな気持ちで受け入れる心持ち
だったのですが、テニスってどれだけの人を幸せに出来るのでしょう。
テニスコーチが出来ないと決めつけて教えないことってたくさんあると思います。なぜかというと教えて出来ないという事態は避けたいからです。
新しい扉を開ける時は興奮します。怖さ半分楽しみ半分です。この気持ちはいくになっても持ち続けるべきものなのかも知れません。
やはり、人生は見て楽しむスポーツじゃないですね。テニスがそれを教えてくれました。
勝者のフットワーク塾 中屋
その中のお一方のVフットクラブの会員プロフィールを見たところ、1926年生まれの方で、何と大先輩でした。
しかも、送って頂いたコメントが84歳の方とは思えないコメントでした。
「ローターン・・力強よく打てます。
ハイターン・・コーチも知らないみたい?
おかげさまで、テニスが面白くなりました。有難うござい ます。
ボレー編 早く観たいなー(^^)」
失礼ですが、御見それいたしました。
いくつになってもチャレンジしなくてはなどと言ってはおりましたが、心のなかでは正直線を引いてました。
この方のプロフィールを見いて、目を見張るところはまだありました。テニス歴です。4年と書いてありました。ということは、、、
今まで年齢・性別・テニス歴・技術レベルに関係なくレッスンをしてきて、かなりフラットな気持ちで受け入れる心持ち
だったのですが、テニスってどれだけの人を幸せに出来るのでしょう。
テニスコーチが出来ないと決めつけて教えないことってたくさんあると思います。なぜかというと教えて出来ないという事態は避けたいからです。
新しい扉を開ける時は興奮します。怖さ半分楽しみ半分です。この気持ちはいくになっても持ち続けるべきものなのかも知れません。
やはり、人生は見て楽しむスポーツじゃないですね。テニスがそれを教えてくれました。
勝者のフットワーク塾 中屋
2010年11月06日
ボレーの瞬間にグリップをギュッと握る 中屋の響き:鐘の音
「ボレーは振っちゃだめですよ。打つ瞬間にグリップを握るだけでいいんです。」
こんなアドバイスを受けたことのある人は多いと思います。
確かに打つ瞬間にグリップをぎゅっと握れば勢いよくボールが飛ぶ感じはします。ある意味間違えではないと思います。
グリップをギュッと握ると手首を内側に回す動作になります。この動作がラケットのスイングの膨らむ曲線に繋がります。小さいですが出来ています。
小さいということは比較的速いボールには適したスイングなわけです。逆に遅い緩いボールに対しては、このスイングではただ球離れが速いだけでコントロールという面では機能しないという点が気になります。
遅い緩い球には膨らむ曲線を大きくして、さらにフォロースルーによってコントロールつけるべきだと思います。
つまり、膨らむ曲線からボールを掴んでフォロースルーをするスイング軌道は相手のボールの速さによって大きさが変わってきます。
Vol.5でお見せしたボレーのインパクトを作る動作の導入は大きなスイング軌道ですが、この形をボールのスピード(衝撃の度合い)に合わせて利用して欲しいと思います。
グリップをギュッと握るという対処法は一部のボールには通用するということです。その結果的に起きている現象をよく観察してあらゆる場面に応用できるボレースイングを身に付けて下さい。
勝者のフットワーク塾 中屋
こんなアドバイスを受けたことのある人は多いと思います。
確かに打つ瞬間にグリップをぎゅっと握れば勢いよくボールが飛ぶ感じはします。ある意味間違えではないと思います。
グリップをギュッと握ると手首を内側に回す動作になります。この動作がラケットのスイングの膨らむ曲線に繋がります。小さいですが出来ています。
小さいということは比較的速いボールには適したスイングなわけです。逆に遅い緩いボールに対しては、このスイングではただ球離れが速いだけでコントロールという面では機能しないという点が気になります。
遅い緩い球には膨らむ曲線を大きくして、さらにフォロースルーによってコントロールつけるべきだと思います。
つまり、膨らむ曲線からボールを掴んでフォロースルーをするスイング軌道は相手のボールの速さによって大きさが変わってきます。
Vol.5でお見せしたボレーのインパクトを作る動作の導入は大きなスイング軌道ですが、この形をボールのスピード(衝撃の度合い)に合わせて利用して欲しいと思います。
グリップをギュッと握るという対処法は一部のボールには通用するということです。その結果的に起きている現象をよく観察してあらゆる場面に応用できるボレースイングを身に付けて下さい。
勝者のフットワーク塾 中屋
2010年11月03日
Vol.5「ボレー編」について反響
先月末のVol.5「ボレー編」を発売して、早速、たくさんのご意見・ご感想を頂いております。
ボレーのレッスンですでに受講されて方々も一層理解を深めて頂けたのではと感じております。
それにしても、いつものことながら「あれも入れればよかったのでは。これも入れればよかったのでは」常の自問自答してます。
パーフェクトなものを目指してますが、永遠にたどり着かないゴールかも知れません。
以下、頂いたご感想を紹介します。
神奈川県 Kさん
レッスンでは、メニューとしてボレーを教えていただき、
DVDで解説されている内容を指摘されていることも多いのですが、改めてDVDで体系的に整理されると非常に理解が深まりますね。
体重移動との関係での基本5ステップに始まり、それを使用する場面を体との距離の関係で「ゾーニング」した解説は、
ボレーに悩んできて、どのように打ったらいいかわからない人にとっては、非常にわかりやすいイメージとして伝わるのではないかと思います。
特にフォアハンドボレーは、「引きすぎ」、「ふかし」などによって、安定しなかったのですが、DVDにあるように、肘を先行させるイメージにより、だいぶ改善されてきたと思います。
普段の練習では意識して使っていなかった、シフトボレーやクロスシフトボレーなどは、ともすると横着して正面を向いたまま、ラケット操作でごまかそうとしてしまい、浮き球を作って、相手に決められていたようなミスも減りますし、ボレーにリズムを作る上でも、非常に使えるフットワークだと思います。
打点までの膨らむ曲線と打点後のフォロースルーの包み込むイメージも、つながっていなかった点のイメージが、ようやく線になってきた気がします。やはりスライスのイメージが重要なのですね。この辺も意識して練習してみたいと思います。
あとは、エアKばりの、ラテラルホップボレーなども高度な技かもしれませんが、試合中に決まったら、テンションが上がりそうなボレーですよね。
サービス後のファーストボレーについて、タイミングをとるためにもアジリティステップの練習を繰り返しやりたいと思います。
DVDに登場した練習法やドリルを是非レッスンで同じように、やっていただければと思います。
いろいろともっと詰め込みたい内容もあったと思いますが、
非常によくまとまっていて、ご苦労されたのかなと思いました。
DVDを見て、広瀬コーチや松田コーチのように、打てる気になっていても仕方がないので、天気が良くなったら、さっそく基本の「き」から練習したいと思います。
東京都 S様
Vol.5繰り返し見ています。
今までのなかでも、一番の出来ですね。
今まで、頭では理解していたのですが、やはり映像でデモンストレーションを何度も見れるのは、すごくいいです。
また、内容はかなり高度な内容だと思うのですが、とても整理せれており、大変わかり易いです。
打点や、ゾーンや、膨らむ曲線の映像も、イメージを明確にするのにとても役立ちます。
はやり一見は百聞にしかずで、この部分はレッスン以上にわかり易いです。
これだけボレーについて詳しく本格的な説明をされているものを初めて見ました。
希望を言えば、レビューイメージで、もう少し後ろからの映像に時間をとって欲しかったと思います。
ボレーは本当に苦手でしたが、最近は得意になれそうな気がしてきました。
おかげで、普段の練習も楽しくなってきました。
ありがとうございます。
K様、S様ご感想を送って頂き、ありがとうございます。
ご視聴頂いた皆さんに漠然としたボレーのスイングとステップが整理されてイメージが出来れば、私もこの仕事の意義を感じることが出来ます。
今後ともよろしくお願いします。
ボレーのレッスンですでに受講されて方々も一層理解を深めて頂けたのではと感じております。
それにしても、いつものことながら「あれも入れればよかったのでは。これも入れればよかったのでは」常の自問自答してます。
パーフェクトなものを目指してますが、永遠にたどり着かないゴールかも知れません。
以下、頂いたご感想を紹介します。
神奈川県 Kさん
レッスンでは、メニューとしてボレーを教えていただき、
DVDで解説されている内容を指摘されていることも多いのですが、改めてDVDで体系的に整理されると非常に理解が深まりますね。
体重移動との関係での基本5ステップに始まり、それを使用する場面を体との距離の関係で「ゾーニング」した解説は、
ボレーに悩んできて、どのように打ったらいいかわからない人にとっては、非常にわかりやすいイメージとして伝わるのではないかと思います。
特にフォアハンドボレーは、「引きすぎ」、「ふかし」などによって、安定しなかったのですが、DVDにあるように、肘を先行させるイメージにより、だいぶ改善されてきたと思います。
普段の練習では意識して使っていなかった、シフトボレーやクロスシフトボレーなどは、ともすると横着して正面を向いたまま、ラケット操作でごまかそうとしてしまい、浮き球を作って、相手に決められていたようなミスも減りますし、ボレーにリズムを作る上でも、非常に使えるフットワークだと思います。
打点までの膨らむ曲線と打点後のフォロースルーの包み込むイメージも、つながっていなかった点のイメージが、ようやく線になってきた気がします。やはりスライスのイメージが重要なのですね。この辺も意識して練習してみたいと思います。
あとは、エアKばりの、ラテラルホップボレーなども高度な技かもしれませんが、試合中に決まったら、テンションが上がりそうなボレーですよね。
サービス後のファーストボレーについて、タイミングをとるためにもアジリティステップの練習を繰り返しやりたいと思います。
DVDに登場した練習法やドリルを是非レッスンで同じように、やっていただければと思います。
いろいろともっと詰め込みたい内容もあったと思いますが、
非常によくまとまっていて、ご苦労されたのかなと思いました。
DVDを見て、広瀬コーチや松田コーチのように、打てる気になっていても仕方がないので、天気が良くなったら、さっそく基本の「き」から練習したいと思います。
東京都 S様
Vol.5繰り返し見ています。
今までのなかでも、一番の出来ですね。
今まで、頭では理解していたのですが、やはり映像でデモンストレーションを何度も見れるのは、すごくいいです。
また、内容はかなり高度な内容だと思うのですが、とても整理せれており、大変わかり易いです。
打点や、ゾーンや、膨らむ曲線の映像も、イメージを明確にするのにとても役立ちます。
はやり一見は百聞にしかずで、この部分はレッスン以上にわかり易いです。
これだけボレーについて詳しく本格的な説明をされているものを初めて見ました。
希望を言えば、レビューイメージで、もう少し後ろからの映像に時間をとって欲しかったと思います。
ボレーは本当に苦手でしたが、最近は得意になれそうな気がしてきました。
おかげで、普段の練習も楽しくなってきました。
ありがとうございます。
K様、S様ご感想を送って頂き、ありがとうございます。
ご視聴頂いた皆さんに漠然としたボレーのスイングとステップが整理されてイメージが出来れば、私もこの仕事の意義を感じることが出来ます。
今後ともよろしくお願いします。
2010年11月01日
Spot Lesson
Spot Lesson参加者募集♪
好評頂いてますSpot Lessonを実施します。
ワンデーレッスンなど定期レッスンに参加がなかなか出来ないという方々、その他、直接レッスンをご希望の皆さんのための企画です。
都内の公園で行う平日夜の不定期レッスンです。
日程などは下記の通りです。
11月は5回開催致します。是非この機会をお見逃しなく~~。
日時:11月18日(木)19:00~21:00
テーマ:「ステップダウン・フロントフットホップ」
担当コーチ:松田コーチ
申込締切 11月11日
日時:11月24日(水)19:00~21:00
テーマ:「トランスホップ・ハイターン」
担当コーチ:松田コーチ
申込締切 11月17日
日時:11月24日(水)19:00~21:00
テーマ:「ローターン・ハイターン」
担当コーチ:廣瀬コーチ
申込締切 11月17日
日時:11月29日(月)19:00~21:00
テーマ:「モーグル・パワームーブ」
担当コーチ:松田コーチ
申込締切 11月22日
日時:11月30日(火)19:00~21:00
テーマ:「ボレー」
担当コーチ:中屋コーチ
申込締切 11月23日
※SpotLesson詳細
定員:6名(先着順です)
料金:6,000円 (お一人様)
最小催行人数:2名(1週間前の時点で2名未満の場合は中止)
場所等の詳細はこちらまでお問い合わせ下さい。
http://vfootwork.com/inquiry_form.html
好評頂いてますSpot Lessonを実施します。
ワンデーレッスンなど定期レッスンに参加がなかなか出来ないという方々、その他、直接レッスンをご希望の皆さんのための企画です。
都内の公園で行う平日夜の不定期レッスンです。
日程などは下記の通りです。
11月は5回開催致します。是非この機会をお見逃しなく~~。
日時:11月18日(木)19:00~21:00
テーマ:「ステップダウン・フロントフットホップ」
担当コーチ:松田コーチ
申込締切 11月11日
日時:11月24日(水)19:00~21:00
テーマ:「トランスホップ・ハイターン」
担当コーチ:松田コーチ
申込締切 11月17日
日時:11月24日(水)19:00~21:00
テーマ:「ローターン・ハイターン」
担当コーチ:廣瀬コーチ
申込締切 11月17日
日時:11月29日(月)19:00~21:00
テーマ:「モーグル・パワームーブ」
担当コーチ:松田コーチ
申込締切 11月22日
日時:11月30日(火)19:00~21:00
テーマ:「ボレー」
担当コーチ:中屋コーチ
申込締切 11月23日
※SpotLesson詳細
定員:6名(先着順です)
料金:6,000円 (お一人様)
最小催行人数:2名(1週間前の時点で2名未満の場合は中止)
場所等の詳細はこちらまでお問い合わせ下さい。
http://vfootwork.com/inquiry_form.html