2008年10月22日
テニスが強くなるレッスンとは
レッスンではわかりやすいレッスンを心掛けています。しかしながら、実際のところわかりやすければ、それだけでいいかということには少し疑問を持っています。
以前、平野三樹先生の話をここで書きましたが、先生の言っていることで10数年経ってようやく理解できたということが最近ありました。でも、先生の思いがここにあったのかと気が付くまでの長い道のりを無駄だったとは思ってはいません。
女子プロゴルファーの上田桃子選手は、ゴルフが一番自分の思い通りにならないスポーツだったからゴルフの道を選んだそうです。彼女にとって難しいスポーツだったからこそ一流になるチャンスが巡ってきたのではないでしょうか。
これはテニスに限ったことではないのですが、自分で解決する力はあらゆる場面で必要です。特にテニスコートでもゲーム中は難問の連続です。それを自分で何とかしなくてはならないわけです。
試行錯誤をしながら解き明かす過程を経験することなく、コートに居ながらにして出来るようになる、それはそれで快適ですが、つまるところ誰かに教わらないと何も出来ないという体質を安易に作ってしまう恐れがあります。
私はオーストラリアでコーチをしていましたが、その時わかりやすさだけなら日本のコーチの方がわかりやすく教えることはできるかもと思いました。ただその親切に教えてくれることが強さにつながるかどうかは別問題です。
オーストラリアのテニスコーチのレッスンはシンプルです。それを親切じゃないと感じる人もいるかも知れません。でも、大事なことは自分で組み立てていく力です。そして、正しい方向を向いて歩いているということです。
ここまで私のテニスを育てたのは、実はわかりやすさではなく正しさだったような気がします。指導の指針として、第1に正しさで、第2にわかりやすさという優先順位を認識すべきだと思っています。
正しさを犠牲にしてわかりやすさを追求してしまうことはあってはならないことです。時間を掛けてでも身につける正しい技術があるということ、そしてそれが自分自身を育てる大切な機会になっていることを知って欲しいと思います。
わかりやすく教えることを心掛ける反面、教えすぎてしまうことによってたくましく育つためのチャンスを潰してしまう気もして、正直いつも複雑な気持ちです。
とどのつまり教えることはヒントに過ぎないので自得することを忘れないことが大事なのかも知れません。
以前、平野三樹先生の話をここで書きましたが、先生の言っていることで10数年経ってようやく理解できたということが最近ありました。でも、先生の思いがここにあったのかと気が付くまでの長い道のりを無駄だったとは思ってはいません。
女子プロゴルファーの上田桃子選手は、ゴルフが一番自分の思い通りにならないスポーツだったからゴルフの道を選んだそうです。彼女にとって難しいスポーツだったからこそ一流になるチャンスが巡ってきたのではないでしょうか。
これはテニスに限ったことではないのですが、自分で解決する力はあらゆる場面で必要です。特にテニスコートでもゲーム中は難問の連続です。それを自分で何とかしなくてはならないわけです。
試行錯誤をしながら解き明かす過程を経験することなく、コートに居ながらにして出来るようになる、それはそれで快適ですが、つまるところ誰かに教わらないと何も出来ないという体質を安易に作ってしまう恐れがあります。
私はオーストラリアでコーチをしていましたが、その時わかりやすさだけなら日本のコーチの方がわかりやすく教えることはできるかもと思いました。ただその親切に教えてくれることが強さにつながるかどうかは別問題です。
オーストラリアのテニスコーチのレッスンはシンプルです。それを親切じゃないと感じる人もいるかも知れません。でも、大事なことは自分で組み立てていく力です。そして、正しい方向を向いて歩いているということです。
ここまで私のテニスを育てたのは、実はわかりやすさではなく正しさだったような気がします。指導の指針として、第1に正しさで、第2にわかりやすさという優先順位を認識すべきだと思っています。
正しさを犠牲にしてわかりやすさを追求してしまうことはあってはならないことです。時間を掛けてでも身につける正しい技術があるということ、そしてそれが自分自身を育てる大切な機会になっていることを知って欲しいと思います。
わかりやすく教えることを心掛ける反面、教えすぎてしまうことによってたくましく育つためのチャンスを潰してしまう気もして、正直いつも複雑な気持ちです。
とどのつまり教えることはヒントに過ぎないので自得することを忘れないことが大事なのかも知れません。
コメント
この記事へのコメントはありません。