2011年11月16日
美濃越舞選手のツアーに同行する(2)
オーストラリアの松田コーチからレポートです。
昨日はダブルスの試合でしたが、惜しくもファイナルで落としてしまったようです。
****************************************
今日まで、予選本戦と見ましたが、本戦シード選手は、スピン系のボールも早くてライン前で落ちるショットが打てる。
ボレーもできる選手が多い。ストロークのコントロールが安定していて、コースを変えるのが上手い。振られたときのショットも安定していて、打った後のバランスも良い。
一番大きな違いが、振られたときのショットのコントロール、ボディバランスです。走って打ってもコントロールされ、次への対応も早い。
動かされたときに返球が甘くならず、次の動きにつながるリカバーができるようになれば有利に試合が進められると思います。
トム
*****************************************
会場には日本人選手も多いらしく、男子では全日本で優勝した守屋選手、以前ビンスバークレーアカデミーで練習していた江原選手にも会ったそうです。
江原君は10歳の頃にビンスバークレーアカデミーでコーチした子なのですが、覚えていてくれました。守屋君と同じで小柄な体格で健闘しています。
ビンスの息子、デイビットも参加しています。頑張って欲しいです。
今はボールの弾み方が一昔前とは全く違うので、高く弾むスピンボールに飛びつく打ち方が中心になって、低い姿勢で拾いまくって繋げながらゲームをするという選手はもういないようです。
いよいよ今日は舞ちゃん、シングルス本戦1回戦、相手は第1シードの選手です。
新春キャンプ in 姫路 参加者募集!!こちらから↓
http://systemg.blog.tennis365.net/archives/day/20111107.html
こだわりのスポーツサプリ VFwaterお求めは、こちらから↓
http://vfootwork.com/order.html
昨日はダブルスの試合でしたが、惜しくもファイナルで落としてしまったようです。
****************************************
今日まで、予選本戦と見ましたが、本戦シード選手は、スピン系のボールも早くてライン前で落ちるショットが打てる。
ボレーもできる選手が多い。ストロークのコントロールが安定していて、コースを変えるのが上手い。振られたときのショットも安定していて、打った後のバランスも良い。
一番大きな違いが、振られたときのショットのコントロール、ボディバランスです。走って打ってもコントロールされ、次への対応も早い。
動かされたときに返球が甘くならず、次の動きにつながるリカバーができるようになれば有利に試合が進められると思います。
トム
*****************************************
会場には日本人選手も多いらしく、男子では全日本で優勝した守屋選手、以前ビンスバークレーアカデミーで練習していた江原選手にも会ったそうです。
江原君は10歳の頃にビンスバークレーアカデミーでコーチした子なのですが、覚えていてくれました。守屋君と同じで小柄な体格で健闘しています。
ビンスの息子、デイビットも参加しています。頑張って欲しいです。
今はボールの弾み方が一昔前とは全く違うので、高く弾むスピンボールに飛びつく打ち方が中心になって、低い姿勢で拾いまくって繋げながらゲームをするという選手はもういないようです。
いよいよ今日は舞ちゃん、シングルス本戦1回戦、相手は第1シードの選手です。
新春キャンプ in 姫路 参加者募集!!こちらから↓
http://systemg.blog.tennis365.net/archives/day/20111107.html
こだわりのスポーツサプリ VFwaterお求めは、こちらから↓
http://vfootwork.com/order.html
一般プレーヤーでも、速いスピン系ショットはともかくとして、それ以外のことはあてはまると思いました。
テニス技術というと、スイングなどにどうしても注目が集まりますが、一見上手そうに見えないベテランの方が試合にとても強く、コートカバー能力が高かったりするのは、ボディバランスがとても良いからだと、はたと気付きました。
これについては、どんなレベルのプレーヤーも、もっと鍛えようがあるような気がします。
決め球を打った後にバランスを崩して、相手がやっと返球してきた球をミスしてしまう一般プレーヤーは多いですし、打球後のバランスにとても興味を持ちました。
教えていただいている、カウンターバランスや、ボレーで頭を垂直に、ということと同じことかもしれませんが、打球後の形がどうなっているのか、もっと注意してみようと思います。
ボールを打つ練習、ゲームをする練習のベースを作ることも必要ですね。