2012年11月02日
指導の定説 中屋の響き:鐘の音
もっともらしい理屈をつけて、納得させられている指導の定説ってあります。
その真偽の程、それを検証するには科学的な証明、それかコーチのセンスではなどと思ったりしてます。
例えばサーブの時のラケットを持っていない左手。いくつかのテニスの指導書には、その手はお腹に抱え込んで終わるべきで、後ろに流すようなフォームは矯正すべきフォームの例にあげられています。
でも、今やマレー選手、ロディック選手をはじめ多くのプロはこのかたちです。
たぶん、その時代に活躍する選手には確認出来ないフォームだったのでしょう。
この左手が後ろに流れてはいけないという納得させられる理由も確かに多数存在しました。でも今となって見れば、、、
また、サーブの時の左足です。前に踏み込んンだ時に動かさすべきではないという指導もいくつかの指導書に見られます。
果たして動かすべきなのか、動かさないべきなのか。
ご存じ鈴木貴男選手のサーブです。ものすごい踏み込んでいます。プロの選手でこれだけ踏み込む選手といえば、1990年代に活躍したスペインのモヤ選手がいましたが、後に修正してステップインしないフォームにしました。
それと錦織選手のグリップです。以前は随分グリップエンドを余して持っていましたが、今は変わったようです。
グリップについてついでに言うとフェレーロ選手のバックハンドです。両手バックハンドなのですが、右手と左手をくっつけないで、間を空けて握っています。
最近は少し間が狭くなってきた気もしますが。
。
2012.8
それと両手フォアハンドについては片手に直すべきではないか、もちろん理由はありますが、もしかしたらこれは私の好みかもしれません。
有名どころでは、サントロ選手、ギャンビル選手、セレス選手がいました。日本には結構います。
勝っている選手がいる以上は、それぞれの定説は1つの技術として市民権を得られるべきなのでしょうけど、
・サーブの左手は抱えて終わるべきか
・サーブの踏み込み足は動かさないべきか
・グリップエンドは余さないで握るべきか
・両手バックハンドは左右の手をくっつけるべきか
・フォアハンドは片手で打つべきか
哲学の方でいう「ビュリダンのロバ」ではないですが、条件をいくら揃えても切りがありません。最後は決断しなければいけません。
どこまでを個性と考え、どこまでを基本と考えるかの線引きは個々で持っていた方がいいでしょう。
私は自分が感じ得たもの以上のものは教えられません。情報を集め自分で感じ得たもののなかから伝えたいと思っています。
感じ得た世界の質はコーチそれぞれですから。
皆さんのコーチはどうですか。
「どっちでもいいんじゃないすか」
これが一番、無難ですが、、、
参加者募集中です!
11月サタデーナイトレッスン
開催日11/10、11/17、11/24
勝者のフットワーク塾 新作DVD教材「Package2」
Package2
イメージトレーニングに最適!フットワークサンプル集です。
*お得なパック「3巻選りどりパック」「入門パック」「全巻パック」「サーブ&ボレーパック」
こだわりのスポーツサプリ
足がつる方に好評です。
VFwaterお求めは、こちらから↓
http://vfootwork.com/order.html
その真偽の程、それを検証するには科学的な証明、それかコーチのセンスではなどと思ったりしてます。
例えばサーブの時のラケットを持っていない左手。いくつかのテニスの指導書には、その手はお腹に抱え込んで終わるべきで、後ろに流すようなフォームは矯正すべきフォームの例にあげられています。
でも、今やマレー選手、ロディック選手をはじめ多くのプロはこのかたちです。
たぶん、その時代に活躍する選手には確認出来ないフォームだったのでしょう。
この左手が後ろに流れてはいけないという納得させられる理由も確かに多数存在しました。でも今となって見れば、、、
また、サーブの時の左足です。前に踏み込んンだ時に動かさすべきではないという指導もいくつかの指導書に見られます。
果たして動かすべきなのか、動かさないべきなのか。
ご存じ鈴木貴男選手のサーブです。ものすごい踏み込んでいます。プロの選手でこれだけ踏み込む選手といえば、1990年代に活躍したスペインのモヤ選手がいましたが、後に修正してステップインしないフォームにしました。
それと錦織選手のグリップです。以前は随分グリップエンドを余して持っていましたが、今は変わったようです。
グリップについてついでに言うとフェレーロ選手のバックハンドです。両手バックハンドなのですが、右手と左手をくっつけないで、間を空けて握っています。
最近は少し間が狭くなってきた気もしますが。
。
2012.8
それと両手フォアハンドについては片手に直すべきではないか、もちろん理由はありますが、もしかしたらこれは私の好みかもしれません。
有名どころでは、サントロ選手、ギャンビル選手、セレス選手がいました。日本には結構います。
勝っている選手がいる以上は、それぞれの定説は1つの技術として市民権を得られるべきなのでしょうけど、
・サーブの左手は抱えて終わるべきか
・サーブの踏み込み足は動かさないべきか
・グリップエンドは余さないで握るべきか
・両手バックハンドは左右の手をくっつけるべきか
・フォアハンドは片手で打つべきか
哲学の方でいう「ビュリダンのロバ」ではないですが、条件をいくら揃えても切りがありません。最後は決断しなければいけません。
どこまでを個性と考え、どこまでを基本と考えるかの線引きは個々で持っていた方がいいでしょう。
私は自分が感じ得たもの以上のものは教えられません。情報を集め自分で感じ得たもののなかから伝えたいと思っています。
感じ得た世界の質はコーチそれぞれですから。
皆さんのコーチはどうですか。
「どっちでもいいんじゃないすか」
これが一番、無難ですが、、、
参加者募集中です!
11月サタデーナイトレッスン
開催日11/10、11/17、11/24
勝者のフットワーク塾 新作DVD教材「Package2」
Package2
イメージトレーニングに最適!フットワークサンプル集です。
*お得なパック「3巻選りどりパック」「入門パック」「全巻パック」「サーブ&ボレーパック」
こだわりのスポーツサプリ
足がつる方に好評です。
VFwaterお求めは、こちらから↓
http://vfootwork.com/order.html
コメント
この記事へのコメントはありません。