2012年01月17日
肚 中屋の響き:鐘の音
息を胸で吸って、息を止めたままお腹を膨らませます。そして、止めたまま、また胸を膨らませます。
たぶんお腹を膨らませたり凹んませたりを繰り返すことが出来ると思います。
息を止めてそれを何回か繰り返して、お腹を膨らませた時に膨らませたまま口から息を吐いて下さい。
恐らく腹筋に力が入っている状態になると思います。その力の塊がある時が丹田が使える状態です。
お腹には、腹筋に力を入れて呼吸が出来る場所と呼吸が難しい場所があります。呼吸が出来る場所に力の塊を感じてプレーをして下さい。
あるプロの選手は試合中は腹筋が疲れると言っていました。肚を活かし続けて打つと結果的に腹筋が疲れるかも知れません。
手や脚が肚に付いているというイメージで動くと、足元の障害や手元のちょとしたタイミングのズレも、うまく対処できます。
例えば、普段歩く時に足を運んで先に進もうとするより、肚を意識して、そこを先に進める、つまり肚に手と足が引っ張られるよう感じで先進することを想像できると長い距離も疲れないで楽に早く歩けます。
少しずれるかもしれませんが、昔、「ど根性ガエル」のピョン吉がヒロシを引っ張っていくシーンがありましたが、少し似ているかな。
この肚の意識に呼吸法を合わせて練習すると安定した動きに近づけると思います。
お試し下さい。
*2月18日(土)のvfoot感謝祭にさっそくたくさご応募頂き、ありがとうございます。
引き続き、2012Vfoot感謝祭 参加者募集!! こちらから↓
http://systemg.blog.tennis365.net/archives/day/20120113.html
こだわりのスポーツサプリ
VFwaterお求めは、詳しくはこちら↓
http://vfootwork.com/order.html
たぶんお腹を膨らませたり凹んませたりを繰り返すことが出来ると思います。
息を止めてそれを何回か繰り返して、お腹を膨らませた時に膨らませたまま口から息を吐いて下さい。
恐らく腹筋に力が入っている状態になると思います。その力の塊がある時が丹田が使える状態です。
お腹には、腹筋に力を入れて呼吸が出来る場所と呼吸が難しい場所があります。呼吸が出来る場所に力の塊を感じてプレーをして下さい。
あるプロの選手は試合中は腹筋が疲れると言っていました。肚を活かし続けて打つと結果的に腹筋が疲れるかも知れません。
手や脚が肚に付いているというイメージで動くと、足元の障害や手元のちょとしたタイミングのズレも、うまく対処できます。
例えば、普段歩く時に足を運んで先に進もうとするより、肚を意識して、そこを先に進める、つまり肚に手と足が引っ張られるよう感じで先進することを想像できると長い距離も疲れないで楽に早く歩けます。
少しずれるかもしれませんが、昔、「ど根性ガエル」のピョン吉がヒロシを引っ張っていくシーンがありましたが、少し似ているかな。
この肚の意識に呼吸法を合わせて練習すると安定した動きに近づけると思います。
お試し下さい。
*2月18日(土)のvfoot感謝祭にさっそくたくさご応募頂き、ありがとうございます。
引き続き、2012Vfoot感謝祭 参加者募集!! こちらから↓
http://systemg.blog.tennis365.net/archives/day/20120113.html
こだわりのスポーツサプリ
VFwaterお求めは、詳しくはこちら↓
http://vfootwork.com/order.html