2009年10月31日
勝者のフットワーク塾 中屋の響き スイングスピード
基本的にスイングスピードがボールコントロールを生み出す、そう考えています。ラケットヘッドをいかに速く走らせるか、そこがコントロール性を高めるための鍵です。
身体自体が速く動くということではなく、問題は先端です。手に持っているラケットヘッドを速く走らせるために身体全体を早く動かす必要はありません。
むしろ、先端のスピードと体幹の回転のスピードに差が出るような動かし方の方が楽にスピードが出るでしょう。見た目はゆったりとした回転に見えるけど、先端は猛烈なスピードになっている、これが上級者のように安定したコントロールを持つための条件です。
人間の身体の構造をうまく使って、ラケットヘッドのスピードを上げることを追求して下さい。
スイングスピードを追求すると大振りとか、乱暴とか、一発勝負とか、淡白なプレースタイルのイメージの方向に持っていかれがちですが、決してそうではありません。
しなやかな動きと鋭い動きを先端に作ることです。身体の各部分を動かなくする仕組み、動きやすくする仕組み、それらの組み合わせることでスピードが生まれます。
ボールに追いつくためのステップからスイングのためのステップへのめりはりを意識し、土台をセットすることからスイングを考えるべきでしょう。
一打の動作の始まりが必ず足から始まるということは、おさえておかなければならないと思います。
勝者のフットワーク塾 中屋
身体自体が速く動くということではなく、問題は先端です。手に持っているラケットヘッドを速く走らせるために身体全体を早く動かす必要はありません。
むしろ、先端のスピードと体幹の回転のスピードに差が出るような動かし方の方が楽にスピードが出るでしょう。見た目はゆったりとした回転に見えるけど、先端は猛烈なスピードになっている、これが上級者のように安定したコントロールを持つための条件です。
人間の身体の構造をうまく使って、ラケットヘッドのスピードを上げることを追求して下さい。
スイングスピードを追求すると大振りとか、乱暴とか、一発勝負とか、淡白なプレースタイルのイメージの方向に持っていかれがちですが、決してそうではありません。
しなやかな動きと鋭い動きを先端に作ることです。身体の各部分を動かなくする仕組み、動きやすくする仕組み、それらの組み合わせることでスピードが生まれます。
ボールに追いつくためのステップからスイングのためのステップへのめりはりを意識し、土台をセットすることからスイングを考えるべきでしょう。
一打の動作の始まりが必ず足から始まるということは、おさえておかなければならないと思います。
勝者のフットワーク塾 中屋